知らないと損する「二重ルーター問題」──家庭のネットが遅い本当の理由

mako

知らないと損する「二重ルーター問題」──家庭のネットが遅い本当の理由

投稿日:2025年10月13日 | 執筆:mako

■ 二重ルーターとは?

「ルーターを2台つないだだけでネットが遅くなった」「VPNやポート開放がうまくいかない」──そんな経験はありませんか?

その原因の多くが、二重ルーター(Double NAT)と呼ばれる状態です。

二重ルーターとは、インターネット接続の経路上にルーターが2台存在すること。

例えば「光回線のONUにルーター機能付きホームゲートウェイ」+「市販のWi-Fiルーター」をつないでいる場合が典型です。

■ 何が問題なのか?

症状 原因
通信速度が不安定になる 2台のルーターでNAT変換が重複
ポート開放ができない 外部からの通信が途中で遮断
VPN接続・オンラインゲームが不安定 NATによるIP変換が複雑化

特に、リモート接続や監視カメラなどを使う場合、二重ルーター環境では接続できないケースが多いです。

■ 確認と対処方法

  1. ① ルーターのWAN IPを確認する

    ルーターの設定画面にログインし、「WAN(インターネット)IPアドレス」を見てください。

    192.168.x.xや10.x.x.xなどのプライベートIPなら、すでに上流にルーターが存在しています。

  2. ② 上流ルーターを「ブリッジモード」または「APモード」に切り替える

    市販のWi-Fiルーターなら「動作モード切替スイッチ」や設定画面で簡単に変更できます。

    これにより、上位機器がルーティングを担当し、二重ルーターを解消できます。

  3. ③ ONU一体型機器を確認する

    NTT・SoftBank・auなどのホームゲートウェイ(HGW)にはルーター機能が内蔵されています。

    下流側をAPモードにするのが無難です。

■ まとめ:安定したネットは構成次第

二重ルーター問題は、意外と多くの家庭で起きています。

もし通信が遅い・つながらない・ポートが開かないといった不具合があるなら、

一度ルーターの構成を見直してみましょう。

ブリッジモードへの変更だけで、劇的に通信が安定することも珍しくありません。

ネットワークは「見えないけれど生活の基盤」。

小さな設定一つで、大きく快適さが変わる──それが家庭ネットワークの奥深さです。

執筆者:mako
タイトルとURLをコピーしました